fc2ブログ
2017/10/01

一応、、、、、卒業

約一年ぶりのブログ更新です。

一年ってホントあっという間ですね。

年も取ったわけですけど(^_^;)

やっと過ごしやすい季節になりました。

今年の9月って私にとっては残暑が厳しかったです。

あまりホットフラッシュって起こらない方だったのですが、今年はかなりきましたね~

中途半端な気温の時が一番辛かったです。

なんでこんな時に汗でる?ってぐらい だぁ~っと。

ま、それが更年期に起こるホットフラッシュなんでしょうけどね(^_^;)

あと疲れが抜けきらなくて、Q〇コー〇ゴールドα なんて買ってしまってたまに飲んでますよ~

ほとんどそういうものに頼ってこなかったのでホント効きます(*゚▽゚*)

さて、前置き長ったらしくなりましたが

先日9月25日で11年通ってたガン専門病院を卒業しました!

8月の末に10年目の検診をしまして、今回何も問題なくということで卒業となりました。

最後の検診はマンモと超音波しかなかったですけどね(^_^;)

ホントは血液検査と肺のレントゲンとかもして欲しかったんだけど。

普通の健康診断は区から来るものに肺のレントゲンは+で受けていますけど

血液検査ってガンの腫瘍マーカーの数値とかはもちろん測ってくれないしね。

たぶん腫瘍マーカーを測るところはそれなりの医療機関じゃないとできないし、金額も結構かかるでしょうね。

9月25日は診察もなにもなく 元主治医との面談?

なんと5年ぶりに会いました(*゚▽゚*)

主治医とってそんな親しく話したこともなかったんですよね。

ま、今回もこの前の結果を淡々と
「ま、問題なかったです。お疲れ様でした」って(^_^;)

すっごく軽く言われちゃって

こんなもんかと思いましたよ。



今までの病院は特に問題ない患者は5年経つと主治医制度がなくなるのです。

私が通ってた10年前から乳がん患者の数がめちゃくちゃ増えていたので、病院側としては地元のクリニックへの転院をすすめています。

10年の間にまた問題なければもれなく卒業です。

自分の中でも1つの区切りですよね。

本当のキャンサーサバイバー?!



なんか昨日下書き保存したつもりがそのままアップしてた(^_^;)

一年ぶりなのでパスワード思いますのも一苦労(笑)

ということで、一応卒業ということでこちらのブログはここで一旦終了させていただこうかと思います。

ま、戻ってくることないと思いますけど(^_^;)

本当にこのブログを書き始めて、ガン友という新しい言葉を知りました。

同じ病気を抱える仲間との交流は治療をしていく中で本当に励みになりました。

ブログだけの関係からリアルな友達にも発展していくなんて思ってもみなかったこの10年です。

大人になってからの友達なんてそうそうできないですものね。

今まで私と交流していただいた全てのフレンズに感謝!感謝!です。

本当にありがとうございました!

またどこかでお目にかかることがあったらその時はよろしくね(^-^)/

私は相変わらず複業しながら自宅でサロンを続けております。

もしアロマトリートメント受けたいな~と思っていただけたらご連絡くださいね(*゚▽゚*)

ボディはちょっと~という方はフェイシャルもやってますよ(笑)

今日は10月1日ですね。

10月はピンクリボン月間。

去年は6年ぶりにピンクリボンスマイルウオークに参加しました。

今年はなんやかんやバタバタしてて申し込まなかったけど。

今年のウオークは来週の10月7日です。

今日はあちこちでピンクのライトアップがあるみたい。

ピンクリボンフェスティバル






スポンサーサイト



2016/10/06

ピンクリボンスマイルウオーク東京2016参加してきたよ~

もう10月なのに台風来たり、最近の日本の季節がなんか変ですよね。

10月なのに夏日とか、今日も暑かったなあ~

冬はあったかいのかな?

いやいやこういう時は冬にドカ雪降るんですよね(^_^;)

この前の土曜日10月1日は6年ぶりとなるピンクリボンスマイルウオーク東京2016に参加してきました。

スマイルウオークとしては5回目の参加となりますね。

2011年はピンクリボンウオークinすみだに参加して、まだスカイツリーが建設途中だったんですよね。

この年は3月に東日本大震災もあったり、ばななさんが亡くなった年でもあったり、みんないろんな思いを持ちながら参加したウオークだったと思います。

2012年は初の遠征!第1回ピンクリボン京都スタンプラリーに参加したんです。

京都のお寺を回ってご朱印のようにスタンプをいただくんですけど、観光も一緒にできてよかったなあ。

9月の始めだったので暑かったけどね(^_^;)

そしてウオークの前日は奈良でオフ会してホント楽しかった~(*゚▽゚*)

その後はRFLへの参加があったりと、スマイルウオークへの参加が遠のいてました。

でも、なんとなく今年は参加したいなあとふと思ってしまったんですよね(*゚▽゚*)

今年は乳がんと告知されてから10年(告知は10月17日でした)それもあったのかも。

そしてこのブログを書き始めて知り合ったフレンズとの付き合いも10年ってことですよね~

いや~いろいろお付き合いありがとうございます。

今ではブログ更新も半年に一回か年に1回なので以前のようにブログでのお付き合いってあまりないんですが

何人かの方とは何ヶ月に1回とか交流しています。

今回のウオークは3人のフレンズさんと私の学生時代からの友達1人と5人で参加しました。

6年前のウオークの集合場所は六本木のミッドタウンでしたが、今回は六本木アリーナでした。

規模的には縮小されたのかな?

日比谷線の六本木駅も
IMG_5891.jpg

六本木アリーナは六本木ヒルズ内の中庭的なところにあります。
ウオークの6キロの受付は11:30からなのですが、11キロ、14キロに参加する方はすでに集まっていました。
IMG_5892.jpg
結構な人数ですよね。

今回のゲストは今年3月に乳がんの手術をされた南果歩さんでした。

お元気そうに見えましたけど、その日は血圧が高めなのでウオークは参加せずウオークする人を見送ったり、トークしたり、じゃんけん大会に参加したりと朝から夕方までいらっしゃいました。

六本木アリーナを12時半に出発していつものコースを歩きまます。

そうそう、会場ですっごい久しぶりの方とお会いしました。
錦糸公園の墨田ウオークでも一緒だったかも。
いや~お元気そうでしたよ。
会場を盛り上げてるスタッフさんの一人?になってました。
すばらしいです。

ウオーク途中

でもちょっと前と違うところは原宿・表参道ヒルズのあたりで折り返すのですが今回歩道橋を渡ったんです(^_^;)

結構階段きついですよね。

疲れたところはそこかな(^_^;)

表参道はいつものフラッグが飾られてました。
表参道旗

途中こんな人たちと遭遇
マリオカート2
マリオカートに乗った外人さん(*゚▽゚*)
サービス精神旺盛でこちらに向かって手をふってポーズも決めてくれたよ。

1マリオカート

12時半出発なのでお腹はみんな空いてきたんですよ。

でも、なかなかこれ!と思うものがなくて、結局ゴールを目指し、ゆっくりランチすることにしました。

ゴールではたくさんのボランティアの方が拍手で迎えてくれました。

モモ妹ちゃんも ポーズをとって写真撮影
ももブログ

私たちも無事完歩!
完歩 顔NG

実はいままでのウオークではピンクのものって身につけて歩いたことないんですよ。

参加してるみなさん、結構リュックとかバンダナとか靴とかピンクをつけています。

今年は「そういえばピンクTあったなあ」と思って。

着たのがこれ↓
ピンクT マン○ー

3年前のサザンの復活ライブ(日産スタジアム)に行った時に買ったTシャツ

バックに書いてる言葉が桑田さんらしく過激(笑)

相変わらず下ネタ好きだね~と言われ、みんなが喜んでくれてよかった

完歩証ももらったのでランチするお店を散策
完歩証

もうあまり歩きたくないので六本木ヒルズ内で探すことに。

ちょっとオサレ過ぎた野菜カフェの『Mr.FARMER』

店内はいっぱいのため中庭で
そしたらワンちゃん連れのご夫婦が優雅にランチ(ご主人は外人さん)
動物好きフレンズたちはすぐに反応(^_^;)
餌あげてもいいいよと言われて持ってらした餌をあげたり、写真を撮らせてもらったりしてました。

私が頼んだランチは
野菜ランチ
アボカドとチキンのサラダパラペーニョとパクチーのライムドレッシング
【アボカド/ サラダチキン/ ルッコラ/ ケール/ 赤玉ねぎ/トマト/ トルティーヤチップ/ メキシカンサルサ】
ボウルいっぱいの野菜、結構お腹いっぱい。
大人なドレッシングでしたよ。
私はまだチキンが入ってたのでタンパク質摂れたけど、ある人は草しか食ってない、草でこんなに高いのか!と愚痴っておられました(^_^;)

でも、ビールは飲んでたよ。
ランチカンパイ

ランチの後はウオークは参加できないけど、夜ならというフレンズさんと待ち合わせのため新宿へ。

5人中一人はすぐに帰らなきゃいけないというので、そこでバイバイしました。

あとの4人はぼちぼちと駅に向かおうとしてたら、ちょうどステージではしゃんけん大会が始まってました。

協賛してる企業さんからいろんなお土産が出てたのです。

ステージ上でアナウンサーの方と、あとは南果歩さんとじゃんけんして勝ち抜いていくというもの

ちょうど出てたのはクレハ化学?
サランラップセット
このセット私も友達もいいところまでいったんですよ。
で、あと一人というところ(20人まで)で私の友達が買っておみやげもらいました。
これがかなり大きく重かったみたい。
その時もう一人がすでにお土産ゲットしてました!
さすがです(^_^;) 静岡からきた甲斐があったと(笑)

温泉旅行とかもあったんですけど1回戦で負け。

でも、また友達がお掃除セットをゲットしたのです。

帰りは荷物がいっぱい。

こんなところで運使いたくないと言ってましたけど、ま、お土産持って帰れてよかったです。

新宿では「魚が食べたいという」要望で、普通の居酒屋へ

securedownload.jpg

今回の参加賞
ピンクリボンお土産

なんと茅乃舎の出しもあったのです。
何回も並びたいね。と言ってました(*゚▽゚*)

ひさしぶりのウオーク楽しかったです

来年は卒業試験(今かかってる病院での最後の検診)もあり、術後10年ということもあるのでまた参加しようかな~と思っています。

今回お付き合いしてくれたみなさんありがとうございました。

そして久しぶりのイベントネタブログ(笑)を読んでいただきありがとうございます。

では、またね~
2016/09/10

9年半検診 来年は卒業予定!?

ちょうど1年ぶりの更新ですね(^_^;)

本当にお久しぶりです。

検診に行ったときにしか更新しないって感じになってきちゃって、、、、、

おかげでFC2ブログのパスワード忘れて、設定し直したりして(^_^;)

で、なんとか設定できてまた書く事ができました(*゚▽゚*)

しかし、、、今年の残暑 厳しいですね~

去年もこうだったかしら?

今年は残暑にやられて毎日だるいなあ~って感じです。

そして台風が毎週のように来てますよね。

それも北海道ばかりに上陸して被害も甚大。

じゃがいもやたまねぎの収穫に影響が出ていますね。

他の野菜も9月に入ってなんとなく高くなった気がします。

体調の方は特に問題ないですけど、去年の10月から今年始めぐらいまでは関節に不具合ありました。

仕事柄もあるのか手首の腱鞘炎や親指のバネ指

朝起きた時に指の強張りがあったので、もしかしてリュウマチ?と思って整形外科で検査したら「年だよと(^_^;)」

そんなことは知ってるよ!っていいたかったけど。

結局は自分でストレッチすることが大事みたい。

まめにストレッチしたら治りました(*゚▽゚*)

関節とか年齢的に固くなってくるので、固くなったままほっとくとどんどんひどくなりますね。

なので痛くても動かすこと必要みたい。

ただ、痛みの度合いもあるので無理は禁物ですけどね。

この体うまく付き合っていかないとなあ~

さて、今回定期的な検査も9年半になりました。

今回一年ぶりの検診でした。

なのでマンモと超音波を同時にやることに。

いつも朝早くの予約にしているので8時半過ぎには病院に到着。

まずは血液検査、次に医師の診察(たぶん去年と一緒の女医さんだったかも)

両胸の触診と甲状腺の触診、そして問診

来年は10年半になるので「卒業試験」ですね。と言われました。

今回でここでの検診は最後かな?と思っていたら、ちゃんと卒業試験があるのね(^_^;)

で、その卒業試験で何もなければ ここでの検診は終了

来年は採血、マンモ、超音波のみで胸部レントゲンの検査はなし。

そして検査から2週間後に検査結果を聞きにいかなければいけません。

なんと元主治医の診察!

5年ぶりに会う元主治医。

久しぶり過ぎで照れるなあ(^_^;)

というか私のこと覚えてるのかしら?(笑)

それから卒業したら「もう知らないよ」ではなく提携病院への紹介をしてくれるそうです。

「区からくる無料の検診でもいいんですか?」と聞いたら

「心配がなければそれでもいいですよ。提携の病院だとまた何かあった時にすぐこちらでの診察が受けられます」と。

また何か、、、ないことを祈ります(笑)

医師の診察は5分ほどで終了し、次にマンモ。

マンモもすぐに検査できました。

今回も「痛みに弱いので(^_^;)」と技師さんに伝えたら、ゆっくりやってくれました。

マンモの技師さんてわりと若い女性が多いんですよね。

やっぱり乳房を触るから女性の技師しかいないのかな?

マンモの後は胸部レントゲン、そして最後に超音波検査。

終わったのは11時半ぐらいでした。

結果はまた郵送で送られてきます。

一年ぶりの病院でしたが、前と変わったなあと思うのが、喫茶部分。

コーヒースタンドが端っこにあったのですが、ちゃんと座ってお茶を飲めるスペースが広くなってました。

でも、すごい人ですよね(^_^;)

ここの病院患者一人というより付き添ってくる人多いんですよね(^_^;)

程度がひどいとかそういうんじゃなくても、付き添って行こう的な?

だからカフェスペース人 が多いんですよね~

なので今回もお茶する間もなくすぐ帰ってきましたけど。

乳がん検診は終わりましたが、実は婦人科の検診 5年ぐらいしてないんですよ(^_^;)

前は乳腺科と婦人科が連携してて検査も自動的に予約が入れられたのですが

術後5年過ぎたら婦人科は卒業になりました。

あとは自分で検診に行くということ。

自分で予約してとなると中々できないですよね~(って、私だけかな?)

婦人科の方 今までも問題なく過ごしていたので、どこかで安心していたのかも。

でも、今年は区からの無料検査用紙が来たので受けに行こうと思っています。

女性に意外に多いのが大腸がん これは毎年 区の検便検査を受けています。

いまのところ異常なし。

胃がんの検診も個人的に予約しないといけないので、中々予約できないです。

いまのところ問題ないので何か変化があったら受けようかなと思います。

検診の話しはここまで

8月の終わりに日帰りで八戸に行ってきました。

そのことを少し書きたいと思います。

続きを読む

2015/09/10

8年半検診

お久しぶりです。

3月以来の更新でした(^_^;)

ここのところ毎日雨でホントにうっとおしいですね。

ただうっとおしいと言ってるだけならいいのですが、鬼怒川が決壊して栃木県、茨城県の方は大変なことになってしまいましたね。

まだ救助を待ってる方もいらっしゃるとか。

一刻も早く救助されることを祈ります。

昨日は港区にある会社での仕事だったのですが、午後3時頃 みんなの携帯やスマホが鳴り出したんですよ。

地震を知らせるあのサイレンみたいな音ではなくて、もっと穏やかというか、

で、みんな「なんだろう?」って感じで、画面を見たら

土砂災害が起こる可能せいがあるので避難勧告メール

と、その後に区からの放送も 同じ内容。

都心でもこんなことあるんだ~と思いました。

調べて見ると

区が麻布十番(新広尾公園)と白金3丁目(白金公園)に設置している古川の水位計の観測値が、護岸まであと2メートルまで上昇した場合に注意情報を、同じくあと1メートルまで上昇した場合に警戒情報を配信します。
港区では、地震や水位・雨量に関する情報を配信する「防災情報メール」と、気象注意報・警報や津波に関する情報を配信する気象情報メールを運用しています。とありました。

この防災情報メールは今日のニュースにもなっていましたね。

初の試みみたいな感じでした。

これからは緊急地震速報以外でもお知らせがくるでしょうね。

実は私あのエリアメールの音が嫌で通知をOFFにしてるんですよね(^_^;)

さて本題に戻ります。

今日は8年半年目の検診でした。

朝から雨だったのでいつもより早めに家を出ました。

病院に着いたのが8時半前でしたが、みなさん何時に来てるの?(^_^;)

ってぐらい人がいました。

最初に血液検査をして、次に胸部レントゲンなんですけど、9時前なのでまだ検査が始まってなかった。

通常9時から検査が始まるらしいのですが、

8:55には開始されてましたね(*゚▽゚*)

胸部レントゲンが終わったら、次は診察

9:30の予約でしたが、前の方が長かったのか、20分押してました。(20分で文句言うなって感じですけどね(^_^;))

主治医制ではないので毎回診察してくれる医師が違います。

今回も初めて会う先生

Dr 「何か気なることありますか?」

私 「特にないです」

Dr 「8年半で長いですね。次は一年後でいいのではないですかね。10年で一応卒業ですね。」

と言いながら電子カルテに「卒業まであと2回」と書いていました(^_^;)

Dr 「マンモと超音波一緒の検査になります」

私 「そうですか」

と、診察になる。

今回はいやにあっさりとした診察だったなあ~(^_^;)

洋服着たまま、胸を出して ささっと触っただけ。(記憶では術側しか診てなかったような、、、)

前回の先生は甲状腺もよく診てくれたんだよな~

なんかあっという間で そのことに触れる間もなく診察終わっちゃいました(笑)

診察の後は超音波検査でした。

ここで結構待たされましたね。

全て終わったのは10時40分ぐらい。

検査結果はまた郵送で送られてきます。

ここでの検査はあと2回か~と思うと、うれしいような、寂しいような?

卒業できるのはすごくうれしいことですよね。

がんばったぞ!私 (笑)

10年過ぎたら たぶん区から来る無料のチケット使ってかな~

実は婦人科検診2年ぐらい受けてないんですよね(^_^;)

たぶん実費がかかるし。

初めて行く婦人科ってなんか勇気いるなあ~

でもそろそろ行かないとなあとは思っています。

2015/03/09

術後8年目の検査

みなさまお久しぶりです。

ごふさたしておりました。

3月になっても冬のような寒さですね。

一雨ごとに桜の蕾が膨らんでくると思うんですけど

桜  待ち遠しですよね。

この時期に更新ということは

はい、半年に一度の検査があったから(^_^;)

3/3の日に術後8年目の検査に行ってきました。

検査内容は血液検査・胸のレントゲン・マンモ

途中医師の診察

半年前と同じ女医さんでした。

私のように主治医のいない人専門だと思われます。

簡単な問診
Dr「何かありますか?」

私「特に何もないです」

Dr「8年目ですね」

私「はい」

会話これで終わっちゃった(^_^;)

両胸の触診と甲状腺を調べて終了です。

触診では何も問題なし。

検査の中ではマンモを一番最後にしています。

今回も技師さんには「痛みに弱くて(^_^;)」ととりあえず言ってみた。

これ言う言わないで技師さんの挟むときの力加減が違うんですよ~

「このぐらいで大丈夫ですか?ちょっとがんばってくださいね」と気遣ってくれるのです。

今年も無事にマンモ検査終わりました(#^.^#)

ここ2,3年検診の後のお楽しみは日帰り温泉

はい 同じ路線内の「大江戸温泉物語」です(#^.^#)

近場だけど楽しめますよ。

3月だと高校3年生はもう春休みなっているんでしょうね。

若い人がたくさんいました。

それにこういうイベントもあったからでしょうね。

「黒子のバスケ」イベント

漫画?アニメ?

おばちゃんは全然ピンとこないんですよね(^_^;)

右下の駄菓子は入場先着何名かにプレゼントされました。

だって11時オープンしてすぐ入ったから。

大江戸温泉

まずお風呂入って、お昼食べて、仮眠室で昼寝、そしてまたお風呂 また休憩

大江戸温泉からは無料シャトルバスがたくさん出てるんですが、最寄駅の1つ前の駅までも行っているので

帰りは交通費かからず帰ってこれました。

ただ温泉でちょっと1つビビったことが、、、、

着替えてお風呂入ろうと思ったらロッカーの鍵が無くなっていたんですよ!(+o+)

お風呂場のロッカーに荷物を入れようとしたら、手につけていたコートやカバンを入れたロッカーキーがない!

ローカーにつけたままなのかと思って見に行ったけどなくて、とりあえずカラスの行水じゃないけど

さーーとお風呂入って上がって、夫を待ちました。

あっ!この時期は夫も休みを取って日帰り温泉に行っています。

待っている時に限ってなかなか上がってこないのよね(-_-;)

お風呂から上がってきた夫にすぐに「私の鍵持ってない?」と聞いたけど「持ってないよ」と。

あじゃーどっかで落としたたんだ、、、

フロントに行って事情を話したら、ロッカーを開けた形跡はないみたいですと。
(へーそんなことわかるんだ。。。)

で、別のロッカーに変えてもらいました。

帰るまでに鍵が戻らなければ紛失代として2000円支払います。

そして清算するときに「鍵戻ってるかな~」とドキドキしましたけど

「鍵ありましたよ」と。

よかった~(*^_^*)

2000円払わなくても済みました。

それよりどこで無くしたのか記憶がないことの方が気になって(^_^;)

確かに手首に付けた時にかなりゆるかったんですよね。

するっと抜けてしまったんでしょうが、全然気づかず、、、、

最近記憶が無くなるのが早い気がして、すごく心配だわ(^_^;)

認知症予防アロマ (朝はローズマリーとレモンの芳香浴、夜はラベンダーとオレンジの芳香浴)を真剣にやらないとダメかな~


DURANCE(デュランス)  ブレンドオイル  認知症予防 アロマオイル デイブレンド&ナイトブレンド 2本セットDURANCE(デュランス)  ブレンドオイル  認知症予防 アロマオイル デイブレンド&ナイトブレンド 2本セット
()
DURANCE:デュランス

商品詳細を見る